
道の駅【南信州とよおかマルシェ】¥350
よく入浴施設でブラックシリカを利用した人工温泉は見ますが、食べられるとは知らなかった!
『シリカ - Wikipedia』によると、
シリカ(英: silica)は二酸化ケイ素(SiO2)、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称。シリカという呼び名のほかに無水ケイ酸、ケイ酸、酸化シリコンと呼ばれることもある。(略)
二酸化ケイ素ならびに微粒二酸化ケイ素の状態で、日本では食品添加物として厚生労働省より使用が認められている。
食品添加物としてのシリカは、その吸着性を利用して、ビールや清酒、みりんといった醸造物や食用油、醤油、ソースなどのろ過工程に使われるほか、砂糖、缶詰などの製造工程にも用いられている。微粒二酸化ケイ素は吸湿・乾燥材としても使用される。とくにふりかけなどの粉形食品には、湿気って“ダマ”になるのを防ぐ目的で添加されることがある。ただし、厚生労働省の告示の中で「母乳代替食品及び離乳食に使用してはならない」と使用基準が示されている。
食品添加物として利用される非結晶性のシリカは、「無水ケイ酸」とも呼ばれ不溶性で、体内で消化吸収されず排出されるため身体に害はない。
勉強になりました。
特に変わった味がするということはなく、コクがあって美味しかったです。
この濃厚さがブラックシリカのお陰なのか分らないのが申し訳ない(^_^;
「遠赤外線効果」って書いてあったけど、冷たいのに体を温めてくれるのか!?

ちなみに、こちらはKさんが食べた『りんごアイスクリーム』。
甘酸っぱい爽やかな味です。
りんごの粒が混ざっていて、シャリっとした食感がいいアクセントになっています。
ミルク自体が美味しい♪

アイスクリームは市田酪農の牛乳を、ソフトクリームは長門牧場の牛乳を使用しています。
ソフトクリームと迷ったんだけどブラックシリカという珍しさに負けてしまった(笑)
長門牧場バージョンのソフトクリームもあるので食べ比べてみたい!

アイスクリームは、ほかにも純ミルク、西尾のほうじ茶、西尾の抹茶、きなこミルクwithりんごとシナモン、かぼちゃ、ガーナカカオ72%チョコなどがありました。
*SOTO Home Page
*キャンピングカー放浪旅生活+SOTO+(ブログ)
*全国道の駅情報+SOTO+
┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー

*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。